-
BANDIT KNIGHT開発:Ameo / Game Float
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものですとにかく「心がワクワクした」ゲームです!”盗む”にフォーカスした明快なゲームシステムに、ギミックが程よく合わさり、プレイしていて素直に気持ち良く、とても満足感がある作品。
綺麗なドット&2.5Dの世界、シナリオの遊び心も楽しい作品。今後どのように進化を遂げていくか楽しみです。
-
KILLA : kill the la開発:ケンキツ団
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものです独特の世界観とそれにマッチする美しいグラフィックに、一気に引き込まれます。このあとどういうストーリーになっていくのか、プレイするのが待ちきれません。ケンキツ団の皆さんの各キャラクターに対する愛が、世界中の多くのファンに届く日が来るのが楽しみです。 -
Jelly Troops開発:Nukenin
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものです現状の開発状況が10%なプロトタイプ状態ながら、本ゲームならではの面白さがとても感じられました!旗を取ったり取られたり、ガーディアンや壁に邪魔されたり、でもちょっぴりスライムにも癒やされたり、ハラハラドキドキな作品でした。今後の実装でより面白くなる未来しか見えない、そんな可能性に期待しております。 -
サマーロード開発:リビルドゲームス
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものです『10分で楽しめるRPG』というコンセプトが今の時代にあっているだけでなく、ゲーム性とマッチしていてとても良いなと思いました。自分たちが作りたいものを作る、という明確な意志が感じられるものづくりにも共感。今後のストーリー展開も楽しみです。 -
Algolemeth開発:Medium-Rare Games
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものですAIゴーレムを組み合わせて戦闘する、というプログラミングのようなシステムとゲーム性のアイデアがとても尖っていて面白いです。
一見して難しそうに見えるけれど、丁寧なチュートリアルで遊びやすく、気づいたらハマってしまう作品です。
-
METAL SUITS開発:Eggtart
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものです平成レトロゲームを彷彿とさせるステージギミックやキャラクター性能、バトル要素がわかりやすく爽快で、プレイしていてとても楽しいゲームでした。ステージにおける難易度の上昇も丁寧に作られていて、ステージ攻略のモチベーションが自然と沸く設計になっています。チュートリアルも充実していて、アクションゲームが得意でない人でもスムーズに遊べるようになっています。 -
遺品開発:無限オーリーゲームズ
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものですビデオカメラを通して、過去の世界が見えるという設定、過去と現在をリンクさせながらストーリーを進めていくというアイデアが秀逸です。設定次第では過去の時代の操作が現在の世界に影響を与えているなど、様々な仕掛けが実装できそうです。デモ版の範囲でもとても暖かみのある素敵な世界を感じることができました。泣けます。 -
ウンコテクニカ開発:うどんぱ
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものですステージ・Lvの難易度設計が非常に良くできており、テンポ良く長時間楽しむことができました。操作がシンプルなので、子供から大人まで遊べるところもポイントです。ウンコという世界観をどれだけ広げられるか、今後がとても楽しみな作品です。 -
Light of Atlantis開発:Drown Town
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものです必要最低限のアクションで遊べることができ、アクションゲームというよりは謎解きゲームに近い感覚でプレイできます。ライト層でもプレイしやすいゲーム設計と丁寧な作りが好感を持てます。ステージギミックの工夫でやり込み要素を深めることができるので、今後の作り込みに期待できます。 -
Projéct Timi Sasha's Curse開発:Ephemenral Cube
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものです可愛いキャラクターや美しいアニメーション、ストーリーなどを通じ、独特の世界観が丁寧に描かれており、よくぞここまで作った!とこだわりに驚きました。ゲームの中でもリズムを活かしてステージを進める部分では、テンポが上手くハマったときの気持ちよさがありました。 -
ワルキューレスクワッド:突破せよ!開発:Digital Crafter
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものです3キャラで隊を編成して戦うという要素により、キャラとアップグレード等の組み合わせの拡張性があるため、プレイヤーそれぞれのスタイルでやり込めるものになっているのがとても楽しみです。既にグラフィックも素敵ですが、さらにUIや演出、サウンドによりこだわってブラッシュアップされることを期待しています。 -
Depth:Origin開発:四季GameStudio
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものですリズムゲームが苦手な人をターゲットとして定めており、どんな体験をしてほしいか明確なコンセプト。操作の複雑性を極力排除しており、音楽を聞かせることに特化してる振り切り方が良いと思います。今後のブラッシュアップで新機軸の音楽STGに進化する可能性を秘めていると感じました。また、BGMやデザインがオシャレで、センスの良さが光ります。 -
Horizontal Mirror開発:Studio ZeF
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものです操作性やデザイン性がとても良く、表と裏のステージを行き来して突破していくゲーム性もシンプルで楽しいです。「水路」と「反転」に要素を絞っていることにより、複雑すぎず、ギミックの面白さを体験できる設計になっています。幽霊モードでできること、通常世界でできることの意味合いがしっかりしており、ゲームの世界に没入することができました。 -
Sweep It!開発:Pukuzen
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものです時間を巻き戻しステージを解いていくコンセプトが面白いです。何度も何度も繰り返しプレイすることになりますが、クリアできたときは強い達成感がありました。ドット絵のデザインも可愛らしく、長時間見ていても飽きませんでした。パズルアクションが好きな方はとてもハマる作品だと思います。 -
影について(仮)開発:ケミカルプリン
※キービジュアルとトレーラームービーは
受賞当時のものです見たことがないアイディアと操作で引き込まれました。アクションとパズルの要素も良いバランスでできており、今後の可能性にとても期待できる作品でした。短期間ながらアイディアを形にした実力は素晴らしいです。固体・液体・気体の影を使い分けてギミックを突破してステージを進んでいく部分が特に独自性があり、ひとつずつ自分の頭で考えながらプレイできる没入感がありました。

